日記ページ


検索
カテゴリ:全体
新学期準備
体育館P3280019

げたばこP3280020

1年黒板P3280022

P3280021

春休み明けの新学期スタートに向け、
休み期間中の3月28日に、
新4・5・6年生の子どもたちと準備をしました。

体育館は入学式準備。いす並べやモップがけを頑張ってくれました。

校舎内では、教科書運びや各教室の準備をしました。昇降口やげた箱の掃除もしっかりできました。

そして、この春入学してくる1年生の教室。
おめでとうの気持ちをこめてイラストが描かれました。

それぞれの場所で熱心に準備をする子どもたちの顔つきを見ていると、本当にお兄さんお姉さんになったものだと感心しました。

そして4月7日には、新しい顔ぶれを加えて大山小の1年間が始まります!

令和7年度も「笑顔咲く大山小学校」になりますように!

公開日:2025年03月29日 16:00:00

カテゴリ:全体
離退任式
IMGP0199

IMGP0201

IMGP0240

3月25日の離退任式。
今年度をもって大山小を去る職員とのお別れの会。

全校児童と職員の参加の他、
保護者の方も駆けつけてくださいました。

そして、ここ数年の卒業生、その保護者の方々の姿も。

子どもたちは、卒業しても「大山小の子」
大人は、離退任しても「大山小の家族」
なのです。

またいつか、会える日を楽しみにしています。

公開日:2025年03月29日 15:00:00
更新日:2025年03月29日 16:28:25

カテゴリ:全体
修了式
IMGP1732

Image_20250325_092950_799

令和6年度の修了式。
この1年のしめくくり。

手渡した「おおやま(通知表)」の裏表紙には「修了証」の文字。
そして、その中にはこの学年で頑張っていた姿と次の学年に向けてのエールが示されています。

各学年代表児童に手渡した後、校長からは、「TOKKATSU(特別活動)」の話をしました。
係や委員会活動、掃除など日本で行われていることが、世界の人たちから評価されています。
友だちと力を合わせて取り組むこの活動も、通知表の中に記録されているので、どんな活動をして、どんな力がついたのか、その頑張りをたしかめて、次の学年に進んで欲しいと伝えました。

また、児童指導担当からは、春休みの過ごし方についての話がりました。
(は)やねはやおき しゅうかんに
(る)ーるを守って いのちを守ろう
(や)っておこう 次へのじゅんび
(す)すんであいさつ お手伝い
(み)んなで元気に また4月

合い言葉を守って、元気な姿をまた4月に見せて欲しいと思っています。

公開日:2025年03月25日 09:00:00
更新日:2025年03月29日 16:28:06

カテゴリ:全体
卒業式
IMGP0265

IMGP0269

IMGP0279

IMGP0299

 ついにこの日が来てしまいました。

 12名の、優しく明るく頼もしい6年生が巣立っていきました。
 卒業証書を受け取った彼らは、一人ずつ「将来の夢」や「これまでの感謝」などをスピーチし、成長した姿を会場にいる皆、ご来賓や保護者、在校生や職員に見せてくれました。

 卒業式の歌は、歌い継がれる「オペレッタ」卒業生、在校生、職員が思いを一つにして「ご卒業おめでとう」と歌い上げました。

 教室での最後のホームルーム後、花のアーチをくぐった卒業生は、送り出しの曲「ケセラセラ」を彼ららしい明るい笑顔で歌ってくれました。

 雨模様で寒々しいはずの昇降口は、優しく温かい空気に包まれていました。

公開日:2025年03月23日 14:00:00
更新日:2025年03月29日 16:27:47

カテゴリ:6 年
卒業制作
P2280452

P3180004

画像2

unnamed

6年生の卒業制作は毎年、「学校のために、自分たちが何かできることはないか」と考えるところから始めています。
今年の6年生は、フラワーロード(のびのび広場の歩行者通行帯)の目印となる、柵を作ってくれました。これまでプランターの設置しかしていなかったのですが、これではっきりわかりやすくなりました。カラフルで明るい気持ちになります。
また、プール横の防災備蓄庫壁面に、「歩行者注意」の看板も設置しました。
なお、どちらとも校務整備員さんとの合作です。ありがとうございます。

公開日:2025年03月23日 13:00:00

カテゴリ:その他
体育館清掃ボランティア
P3140507

P3140512

卒業式を5日後に控えた3月14日、
体育館2階部分の清掃をお願いしました。

当日は9名の方々にご参加いただき、
窓や柱にたまっていた埃を取っていただきました。

これで気持ちよく卒業式を迎えることができます。
ありがとうございました。

公開日:2025年03月23日 13:00:00
更新日:2025年03月29日 16:27:23

カテゴリ:3 年
大山七不思議
P3130469

P3130474

P3130480

P3130481

3年生が調べていた大山七不思議。女坂を上って、実物を目で見てたしかめよう!と見学することに。

1か所ごとに案内役ペアが説明を担当し、調べたことを伝えました。足場が不安定な場所では手を差し出したり、荷物を持ってあげたりして助け合っていました。

七不思議の由来とともに、3年生の成長も確かめられた1日でした。

【大山七不思議】
弘法水、子育て地蔵、爪切地蔵、菩提樹、無明橋、潮音洞、眼形石

公開日:2025年03月23日 13:00:00

カテゴリ:全体
たてわりピクニック
250307131231024

250307132257502

250307133816475

今年度最後のたてわりの日は、毎年恒例のピクニック。社務局やかすみ公園で遊んで、楽しい時間を過ごしました。

公開日:2025年03月23日 12:00:00
更新日:2025年03月23日 13:21:02

カテゴリ:4 年
インドネシア交流(4年)
P3100425

P3100431

P3100439

P3100445

3月10日、4年生がインドネシアからの大学生2名および案内役の方々との交流をしました。これまで育ててきた「大山菜」についての発表を聞いてもらったり、「大山こま」で一緒に遊んだりしました。

公開日:2025年03月23日 12:00:00
更新日:2025年03月23日 13:21:15

カテゴリ:6 年
いのちの授業(6年)
IMGP1690

IMGP1695

養護教諭による「いのちの授業」では、6年生が小学校入学から今日まで、心や体がどれくらい大きくなったのかをふりかえりました。
伸びた身長分のリボンが付いた「成長の記録」を見たり、心の成長について考えたりしました。

公開日:2025年03月23日 12:00:00
更新日:2025年03月23日 13:21:27