-
カテゴリ:6 年
卒業制作 -
6年生の卒業制作は毎年、「学校のために、自分たちが何かできることはないか」と考えるところから始めています。
今年の6年生は、フラワーロード(のびのび広場の歩行者通行帯)の目印となる、柵を作ってくれました。これまでプランターの設置しかしていなかったのですが、これではっきりわかりやすくなりました。カラフルで明るい気持ちになります。
また、プール横の防災備蓄庫壁面に、「歩行者注意」の看板も設置しました。
なお、どちらとも校務整備員さんとの合作です。ありがとうございます。公開日:2025年03月23日 13:00:00
-
カテゴリ:6 年
いのちの授業(6年) -
養護教諭による「いのちの授業」では、6年生が小学校入学から今日まで、心や体がどれくらい大きくなったのかをふりかえりました。
伸びた身長分のリボンが付いた「成長の記録」を見たり、心の成長について考えたりしました。公開日:2025年03月23日 12:00:00
更新日:2025年03月23日 13:21:27
-
カテゴリ:6 年
6年 薬物乱用防止教室 -
学校薬剤師の先生を講師にお招きしての実施。
覚せい剤や大麻はもちろん、危険ドラッグ等の危険性についての話や、「オーバードーズ」等、市販薬であっても、間違った使い方をすると命をも脅かすものになることを教えていただきました。
授業の最後には、ロールプレイで、悪い誘いをはっきりと断る練習をしました。
公開日:2025年03月05日 17:00:00
-
カテゴリ:6 年
6年 修学旅行 -
今年も修学旅行は日光方面へ。
東照宮では「三猿」「眠り猫」「陽明門」「鳴き龍」など、彫刻や建物の素晴らしさに触れました。
ホテルでは恒例の肝試し。
真っ暗な館内を歩き、最後は地下室へ、という大人でも怖いコース。ホテル中に絶叫響き渡る中、なんとか全員クリアできました。2日目の華厳の滝では壮大さに感動。1日目は濃霧のために見えず、朝一で出直したため、喜びも一層でした。
最終メニューの江戸ワンダーランドでは江戸時代にタイムトリップ。
仕掛迷路で先導していた男の子が、肝試しの地獄寺では先頭を女の子に譲っていたのも良い思い出になることでしょう(本人曰く「レディファーストです!」)。バスの運転手さん、添乗員さん、東照宮のガイドさん、ホテルや観光センターの方々、そして、ここまで準備や健康管理等をしてくれた保護者の方々・・・
多くの方々の支援のおかげで、充実した旅行になりました。公開日:2024年11月27日 14:00:00
-
カテゴリ:6 年
6年 修学旅行(日光) -
11月14・15日、6年生は修学旅行でした。晴天に恵まれ、子ども全員が全行程参加することができました。
初日は江戸村から。江戸時代にタイムスリップして、忍者修行をしたり、巨大迷路に挑戦したり。その後、いろは坂を越えて華厳の滝・竜頭の滝で雄大な自然の景観を楽しみました。
そして宿のある奥日光到着後は、源泉の見学や足湯で休息をしました。おいしい夕食の後は、毎年恒例のきもだめし。スタッフの方の全面協力により、目張りして真っ暗になった館内。懐中電灯の明かりだけを頼りに、子どもたちは悲鳴を上げながら歩いていました。そして入浴後も興奮冷めやらぬまま、楽しい時間はあっという間に過ぎ、消灯の時間に。その後も、各部屋ひみつの話等々で盛り上がったようです。
2日目は日光東照宮へ。事前に調べ学習をしてきた子どもたちですが、本物を前にして、あちこちから「すごい!『想像の像』だ!」「三猿かわいいね」という歓声が上がっていました。眠り猫や鳴龍、陽明門でも同様でした。その姿に、6年生のこの時期に本物に触れることの良さを感じました。
また、旅行中は仲間を気遣い思いやる子どもたちの姿も多く見られました。6年生がまた一つ大人に近づいた2日間でした。
公開日:2023年12月22日 20:00:00
更新日:2023年12月27日 09:49:48